2005年10月30日

バング&オルフセン

Bang & Olufsen:BeoSound 9000  
デンマークのオーディオブランドの老舗バング&オルフセンは、今年11月で創立80周年を迎える。バング&オルフセンの製品は常に数年先を見据えた先進の技術を搭載し、高級インテリアのような高いデザイン性も併せ持つ。このバング&オルフセンのオーディオに魅了されたファンは多い。

1925年、デンマークの若きエンジニア、ピーター・バングとスヴェン・オルフセンが屋根裏部屋でラジオを製造したのが、バング&オルフセンの始まりだ。当時は湿式電池を採用したラジオが主流だったが、バング&オルフセンは家庭用電源でも使えるようにラジオに改良を加えた。バング&オルフセンの名を世に知らしめた Beomaster は1964年に開発されたスリムなトランジスタラジオで、外観のデザインは他社が競って真似するほど秀逸なものだったという。

それから約30年後の1995年、バング&オルフセンはラジオ内臓の6連奏CDプレーヤー BeoSound 9000 を発表。これが世界中で大ヒットとなり、バング&オルフセンファンの間でいまだに根強い人気を誇っている。バング&オルフセンの製品は、現在までに18台が米ニューヨーク近代美術館の永久保存デザインコレクションに選ばれており、このことからもバング&オルフセンのデザイン性の高さがわかるだろう。

バング&オルフセンのオーディオシステム BeoSound 9000 の価格は、CDプレーヤーだけでも55万円強と非常に高価。しかし、本物にこだわるマニアにはたまらない逸品となっている。バング&オルフセン専門店のバング&オルフセン・ストアは全国に22店舗あり、バング&オルフセン特約店でも販売されている。先ごろは自動車メーカーのアウディとのコラボレーションで、バング&オルフセン初のカーオーディオシステムが発表された。いつかはバング&オルフセンで好きな音楽を存分に聴ける身分になりたいものだ。

検索キーワード:バング&オルフセンデンマーク
ランキングにご協力お願いします♪ 人気ブログランキング ブログランキングranQ


posted by Gotz at 23:52 | TrackBack(1) | 過去の記事

2005年10月27日

テニスを始めてみた

先週から近所のテニススクールに通い始めた。昔からテニスをやりたいとは思っていたのだが、なかなか始めるチャンスがないまま十数年が過ぎてしまった。このままではいか〜ん!というわけで、思いきってテニススクールに入会することにしたわけだ。テニスに関しては、これまで一度もラケットを握ったことがないくらいの完全な初心者。フォアハンドとかバックハンドという言葉も最近おぼえたばかりだ。もちろんルールもわからない。早く打ち合いをしたいという気持ちを抑えつつ、とりあえず基礎クラスで基本フォームから習うことにした。

基礎クラスの内容は単純だ。打ちやすい場所に球出ししてもらって、それを打ち返すだけ。みんな簡単そうに打っているのだが、初心者にとってはかなり難しい。球に集中するとフォームがおかしくなるし、フォームに気を取られると球を見る余裕がなくなる。打つときにバコッと変な音がするし、球が飛んでいく方向もメチャクチャ。ラケットに当たればまだ良いのだが、空振りするとかなり恥ずかしい。それでも、たまにスパンと打ち返せることもある。まぐれでも嬉しい瞬間だ。

レッスンは1時間だけ。やっと体が温まってきたな〜という頃に終わってしまうから、いつも少しもの足りない気分になる。でも、次のレッスンがかなり楽しみになるので、飽きずに長く続けられそうだ。しかも、運動量はあまり多くないはずなのに、翌日には必ず筋肉痛になっている。運動不足に無理は禁物。やっぱり初心者には1時間くらいのレッスンで丁度良いのかもしれない。はやくラリーができるくらいまで上達したいなぁ。

検索キーワード:テニス硬式ラケット
ランキングにご協力お願いします♪ 人気ブログランキング ブログランキングranQ


posted by Gotz at 22:24 | TrackBack(0) | 過去の記事

2005年10月24日

iPodで放送局を持ち歩く

ラジオ業界を中心に、ポッドキャスティングというものがブームになっているらしい。ご存じのとおりラジオ放送は電波の届く範囲でしか聞くことができなかったが、インターネットラジオの登場で世界中のネットラジオ番組をパソコンで受信することが可能となった。これをさらに発展させたのがポッドキャスティングという方法で、個別のファイルとして番組を配信することにより、それをiPodなどの携帯型音楽プレーヤーに保存して外出先で聴くことができるようにしたものだ。

もともとポッドキャスティングは、アップルコンピュータ社のポータブルオーディオプレーヤーであるiPod(アイポッド)と、「放送」を意味するbroadcasting(ブロードキャスティング)を組み合わせた造語だ。iPodなどの携帯プレイヤーに音声データファイルを保存して聴く事が可能な放送という意味合いから、このように名付けられた。

実際にはMP3オーディオファイルが扱われるためMP3対応のプレイヤーならiPod以外でもポッドキャスティングを聴くことができるのだが、やはりリスナーはiPodiTunesを使うのが基本。iTunesに好きな番組を登録しておけば、番組内容が更新されると自動的に番組ファイルをダウンロードしてiPodに転送保存してくれる。だから番組が更新されたかどうかを自分でチェックする必要はない。このあたりが従来のインターネットラジオとの最大の違いだろう。

アメリカで始まったポッドキャスティングのブームは日本でも広がっている様子。J-WAVEなどのFM放送局や日経新聞などのニュースメディアを中心に、ポッドキャスティングで番組を配信する企業が続々と増えてきた。番組作製は個人でもできるほど簡単なので、簡単にホームページが作れるブログになぞらえて音声版ブログなどと呼ぶ人もいるほどだ。

iPodを取り巻く環境はどんどん発展しているが、iPod自体の高性能化も進んでいる。新型iPodは2.5インチのカラー液晶画面を備え、動画の再生にも対応している。他にも、とにかくシンプルなiPod shuffle、フラッシュメモリの使用で小型軽量化されたiPod nanoなどもあり、これからの展開が期待できる。しかし、こう次々と新製品が登場すると、いったいどのタイミングで買ったらいいのか悩んでしまう。ほいほい買えるほど安いものでもないし。懸賞で当たらないかなぁ。

検索キーワード:iPodiPod shuffleiPod nanoポッドキャスティング
ランキングにご協力お願いします♪ 人気ブログランキング ブログランキングranQ


posted by Gotz at 15:54 | TrackBack(6) | 過去の記事

2005年10月18日

海外発行の円建て小切手は最低だ

タックスリファウンドというものをご存じだろうか。海外旅行で買い物をすると、商品代金と同時に現地の消費税なども支払わなくてはならない。しかし旅行者から税を徴収するのもおかしな話。そこで一定額以上の買い物をした場合には税金を返しますよ〜というのがタックスリファウンドだ。

先日、カナダ旅行のときの税金を返してもらうためにタックスリファウンドを申請した。戻ってくるのは約100カナダドル。日本円にして1万円ないくらいだが、それでも返してくれるのはありがたい。しかしタックスリファウンドにはとんでもない落とし穴が潜んでいるのだ。それは還付金が小切手で支払われることに起因している。

なぜ小切手が問題なのか。それは換金に手数料がかかるからだ。海外銀行発行の小切手を日本で現金化する場合、約2500円〜の手数料がかかる。しかし、これはドル建て小切手の話。海外銀行発行の円建て小切手だと、手数料は更に高くなる。円の小切手を円にするのだから逆に手数料が安くなりそうな気もするが、そうではないらしい。

今回のタックスリファウンドでは、カナダなのになぜかバンクオブアメリカ発行の小切手が送られてきた。しかも円建てなので、現金化するための手数料は5〜6千円程度かかる。つまり手元には4千円前後しか残らないわけだ。こんなバカみたいな話はない。これでは銀行に儲けさせるだけで、いったい何のためのタックスリファウンドなのかわからない。少しは考えろ、カナダ政府!

以前は海外発行の円建て小切手も Get2Cash!! で格安にて現金化できたのだが、それも最近はできなくなったらしい。それにしても銀行の手数料は高すぎる。納得いかないなぁ。
ランキングにご協力お願いします♪ 人気ブログランキング ブログランキングranQ


posted by Gotz at 14:04 | TrackBack(0) | 過去の記事

2005年10月15日

出町ふたばの豆餅を食べた

京都の出町柳駅の近くに出町ふたばという店がある。出町通り沿いの商店街の一角にある和菓子(生菓子)屋だが、休日ともなると行列ができるほどの人気店だ。出町ふたばでは、なんといっても豆餅がうまい。甘さ控えめの豆大福で、何度でも食べたくなるオススメの一品だ。

京都には、雑誌やガイドブックで必ずと言っていいほど紹介される有名店が数多くあり、出町ふたばもそのひとつだ。だが実際のところ、たいていの店は評判ほどではない。なまじ期待していくから、なおさらがっかりすることも多いわけだ。もちろん評判どおりに美味しい店もあるのだが、味と値段が釣り合っていないので何度も行く気にはならない。だから、出町ふたばの豆餅は貴重な存在だと言える。

豆餅は1個160円。平日でも夕方5時頃には売り切れてしまうので、早めの時間帯に行けない場合は取り置きしてもらった方が良いだろう。

出町ふたば
住所:京都市上京区出町通り今出川上ル青竜町236
電話:075-231-1658
時間:8:30〜17:30
定休日:毎週火曜日と第4水曜日(祝日の場合は翌日。)

検索キーワード:京都和菓子豆餅豆大福
ランキングにご協力お願いします♪ 人気ブログランキング ブログランキングranQ


posted by Gotz at 16:03 | TrackBack(3) | 過去の記事

2005年10月13日

パイロットとプラチナの万年筆

生まれて初めて万年筆を買った。万年筆というと高そうなイメージがあるが、今回買ったのはデスクペンと呼ばれる1本700円程度の安い万年筆だ私にとってはペン1本に700円も支払うのは痛い出費だが、万年筆としては良心的な値段と言える。

なぜ万年筆など買ったかというと、小論文の添削指導で必要になったからだ。そんなものボールペンで十分だと思うのだが、万年筆をご用意くださいと言われてしまったから仕方ない。しかもインクの色の都合でメーカーまでパイロット(PILOT)プラチナ(PLATINUM)に指定されてしまった。必要なら支給してくれればいいのに。当然インクも自費購入。ケチな会社だ。

しかし実際に万年筆を使ってみると、ボールペンと比べてインクののびも良く、確かに書きやすい。まあ比較対象が5本100円のボールペンだから比べるのも微妙な話だが、万年筆がいまだに愛され続けているのもわかる気がする。

posted by Gotz at 15:33 | TrackBack(1) | 過去の記事

2005年10月11日

小論文の添削指導員になった

自宅でできる内職的なアルバイトを探していたのだが、空き時間を有効に活用できる丁度良い仕事が見つかった。高校生向け小論文教材の添削指導だ。1枚いくらの出来高制で、やればやるだけお金になる。しかも期限さえ守れば、いつどこでやろうと完全に自由。こいつはすばらしい。

だが実際にやってみると、添削指導はなかなか難しいのだ。考えてみれば小論文なんてものは正解が無いわけだから、それぞれの文章に合わせて指導内容を変えなくてはならない。慣れるまでは、1枚添削するのに1時間以上かかってしまうこともある。下手すると中国や東南アジア並みの低賃金だ。う〜ん。

とはいえ、文章を読むのも書くのも嫌いではないので、やり始めると結構楽しかったりする。いろいろ考えるから、頭の働きも良くなるに違いない。漢字も覚えられるし。でも副業だから楽しくできるわけで、これを本業としてやっている人は大変なんだろうな〜。

posted by Gotz at 22:59 | TrackBack(0) | 過去の記事

2005年10月09日

ベロタクシーのドライバーにスカウトされた

ベロタクシーとは、自転車をベースに作られた人力タクシーのこと。環境先進国ドイツの首都ベルリンで「二酸化炭素を排出しない交通手段」として支持され、10年前から走行している。ドイツ連邦大統領の協賛とベルリン市の協力のもと、現在80台以上が市民と観光客の足として活躍中だ。ヨーロッパを中心に12カ国22の都市で走行し、国内でも大都市を中心として徐々に広まっている。

昨日10月8日から、神戸でもベロタクシーの営業が開始された。神戸は坂道が多いのでエリアは限られてしまうものの、旧居留地を中心に運行されるそうだ。しかし、まだまだドライバーが足りないらしい。そんなわけで、ベロタクシーの社長と面識がある知人からスカウトされたというわけだ。

実際、ベロタクシーって稼げるのか? 答えはNOだ。中には一日に数万円稼ぐ強者もいるらしいが、普通は数千円から一万円稼げれば良い方で、千円や二千円という日も少なくないという。それでも、様々な人との出会いや他人と違った価値観を求めてドライバーになる人も多いそうだ。何はともあれ体力勝負であることは間違いない。私は丁重にお断りするつもりだが、興味のある方は自転車タクシーに挑戦してみてはいかが?

posted by Gotz at 21:29 | TrackBack(3) | 過去の記事

2005年10月08日

家庭用プラネタリウムが人気らしい

都会に住んでいると星空が恋しくなるのだろうか。家庭用のプラネタリウムがこれほどブームになっているとは思わなかった。セガトイズのホームスターなどは、どこの店でも品切れの状態が続いており、中古品にもプレミアがついているそうだ。

プラネタリウムを特集した「大人の科学マガジン09号」も大人気で、初版の七万部がほぼ完売。11月末頃を目処に増版が決定しているらしい。しかし、中身は豆電球を使った簡易プラネタリウム組み立てキット。私のように興味のない人間に言わせればショボい商品に思えるのだが、それでも欲しがる人は大勢いるようだ。

満天の星空を見ることが難しいのは事実だが、自宅のリビングの天井に星座を映して喜んでいる人たちの感覚にはどうもついていけない。そんなに星空が見たいのなら田舎にでも引っ越しすればいいのに。妻は「癒し」なのだと言っていた。きっと本当に天体観測が好きというわけではなくて、自宅でプラネタリウムを楽しむ行為そのものが嬉しいんだろうな〜。やってみたら意外とハマるかも♪

posted by Gotz at 21:40 | TrackBack(3) | 過去の記事

2005年10月07日

マクドナルドの宅配サービス

今日の朝飯はマクドナルド。何と言ってもソーセージエッグマフィンがいちばんうまい。テイクアウトで買って帰り、さあ食べようと袋を開けると、無いっ! セットで買ったはずのハッシュドポテトが入って無ぁ〜い! これは一言文句を言わねば、そう思ってレシートに書いてある電話番号に早速電話。

「あの〜、ハッシュドポテトが入ってなかったんですけど・・・」

「大変申し訳ありませんでした!すぐにお届けにあがります!」

え?お届け? それまで知らなかったのだが、マクドナルドでは商品に不備があった場合、わざわざ届けに来てくれるらしいのだ。どうせ長いこと時間かかるんだろうな〜と思いつつも、せっかくなので届けてもらうことにした。そして待つこと10分。

「ピンポ〜ン♪」

早いじゃないか、マクドナルド。しかもドリンク券まで持って。おかげで特に気分を害されることもなく、朝マックを堪能することができた。よかったよかった。これからは、買ったらすぐに中身を確認することにしよう。しかし、ウチの場合は近いから良かったようなものの、店から遠い場合にはどう対応するんだろう。

posted by Gotz at 18:21 | TrackBack(3) | 過去の記事

初心者でもブログアフィリエイトで稼ぐ裏技は?アフィリエイトで成功するにはアフィリエイトの情報収集が大切。アフィリエイトを比較すればA8.net! 初心者でもブログアフィリエイトで稼ぐ裏技は?アフィリエイトで成功するにはアフィリエイトの情報収集が大切。アフィリエイトを比較すればTrafficGate!

楽天アフィリエイト 楽天ランキング市場

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。